
こんにちは。ポッキーでございます。
【行ってクラ ブログ】コンクリートのプロになろうぜ!
コンクリート診断士およびコンクリート主任技士を取得したい方に有益な情報を発信するブログです。 このブログは、コンクリート診断士に関する記事は36あります。これは、おそらく日本一の数を有しており、取得を希望している方には最適です。基礎から論文までを勉強できるものになっています。ぜひ、ご活用頂ければ幸いです。
この記事は、私が気ままに、そして、不規則に更新していく記事になります。とはいえ、コンクリート主任技士やコンクリート診断士に関する情報を発信していこうと思っていますが、私は、2年半強の断酒を行っています。そういったことも、たまには「つぶやいて」いこうと思っています。どうぞ、暇つぶしにご覧ください。
また、コメントなどありましたらご遠慮なくお寄せください。 (^^)/~~~~~
お待ちしています。
2023年12月2日のつぶやき

2023,12,2 こんにちは。ポッキーでございます。
こんにちは。ポッキーです。
皆さん、コンクリート技士、主任技士の試験お疲れ様でした。良い結果がでることを期待しております。合格発表は、2024年1月中旬の予定です。
気づけば、12月に入りました。今年も残り一カ月です。いつも同じことを言っていますが、1年早いですね。私毎ですが、今年をざっくり振り返ってみると、部署も移動になり業務内容も変わりました。その影響で残業も昨年と比べると1.5倍になりました。これは制限しなければ36協定に引っかかってしまう勢いです。それと同時に有給消化率も9割にしなければならず、右往左往しています。(^^;)
でも、全部署よりもやりがいを感じており忙しい中にも充実感を味わえています。現在の部署は、自分の力だけでは進めていくことはできません。相手がいる中で妥協点を探して進んでいかなければなりません。なので、こちらのペースで物事が運んでいかないため時間が掛かっています。
「どうやったや、もっと効率よくできるのか」を模索しながら日々取り組んでいます。
話は、変わりますが、今月はボーナス月です。少しでもアップしていれば嬉しいなと思っています。使い道は、個人的には全額投資したいのでが、家族がいるのでそうはできない常です。
私は、あまり物欲もないので特に欲しいものはありません。また、断酒も2年半強も継続中ですので、あまりお金を使っていません。(^^;) でも、その分、妻が使っています。よくも悪くも釣り合っていますね。
最後にコンクリート工学誌12月号がもうそろそろ届くのではないかと思っています。この記事をアップして今年のブログは終了しようかと思っています。
では、今日もよい一日を。Have a nice day!
2023年11月27日のつぶやき

2023,11,27 こんにちは。ポッキーでございます。
こんにちは。ポッキーです。
本日は、26日に試験があったコンクリート技士、および、主任技士の2023年解答(速報)をしたいと思います。
あくまでも、参考になりますので宜しくお願い致します。
今日は、ここまでです。おやすみなさい。(^^)/~~~
2023年11月26日のつぶやき

2023,11,26 こんにちは。ポッキーでございます。
こんにちは。ポッキーです。
本日は、待ちに待った、コンクリート主任技士の試験日ですね。万全で挑む方、はたまた、不安がある方、とりあえず受けてみる方、様々だと思います。
まずは、会場近くに早く行って下さい。早く行くことで心にゆとりが出来ます。そうすることで、試験に向けて良い入り方が出来ます。(^^)/
四択問題は、よく読んで、ケアレスミスが無いように留意してください。記述式問題は、問われていることは何かを留意して記載してください。いきなり解答用紙に書き始めるのではなく、余白を利用して30分程度書く内容を練って下さい。
論文のわかりやすり書き方は、まず結論がを述べ、そのあとに理由です。これを意識して記載していくことが重要です。
それでは、自分を信じて時間の限り頑張って下さい。
2023年11月24日のつぶやき

2023,11,24 こんにちは。ポッキーでございます。
こんばんは。ポッキーです。
本日は、控えめに報告を致します。
それは何かというと、以前から取り掛かっていた「コンクリート主任技士の記述式対策」の記事を先ほどアップ致しました。
これについては、26日に間に合わないとずっと言い続けてきましたが、昨日、結構捗りまして詳細を詰めることができました。
あまり、大きくは宣伝は致しません。なぜなら理由が2つ程あるからです。
1つ目は、試験直前にアップしたこと。
2つ目は、有料記事であることです。(記事の途中から有料になっているため、それ以上は読むことはできません)
記事のクオリティには問題ありません。
もしも、試験前ですが記述式に不安を感じている方がいれば、購入して頂いて26日の試験に役立てて頂きたいと思います。
一応、リンクしておきます。興味がある方、試験(記述式)に不安がある方は、ぜひ、ご覧ください。
2023年11月18日のつぶやき

2023,11,18 こんにちは。ポッキーでございます。
本日は、土木の日です。この土木の日から1週間後の11月24日までは、「くらしと土木の週間」になります。
土木の日は、土木学会の前身である「工学会」の創立記念日です。創立を記念して、土木の日になっています。
では、1週間後に迫った、コンクリート主任技士試験について少しアドバイスを送りたいと思います。
現在、コンクリート主任技士の記述式対策の記事を作成中です。本来なら今回の試験に間に合わせたいのですが、出来そうにありません。
なぜか?それは、本業が忙しく中々、記事に集中できないのが理由です。少し、疲れています。(^^;)
なので、このつぶやきで、アドバイスできればと思っています。ぜひ、参考して下さい。
おそらく今回も次のような出題形式になるのではないかと思っています。
それは、いくつかあるテーマを選択し、その技術的知識を述べ、現在業務上で取り組んでいる中で選択テーマに関する課題を挙げ、その解決策や展望を述べる。という内容になるはずです。
テーマは、コンクリート主任技士の倫理規定に記載がある次の文が基本になるかと思います。それは、「安全、安心かつ持続可能な社会の構築を目指し、日頃からコンクリート主任技士としての使命と責任を自覚して、自らの専門とする技術と知識を習得し、良識と品位ある行動を通じてこれらの研鑽と向上に努めなければならない」です。
「持続可能な社会」とは、現在の世代の要求を満たしながら、将来の世代が必要とする地球環境や自然を損なわない社会のことです。このような社会を実現するためには、環境を破壊せず、資源を使いすぎないことで、未来の世代が住み続けられる美しく、平和で、豊かな地球を残すことが重要です。
ということで、テーマは、「環境負荷低減」が一番の可能性があるのではないかと思っています。
本日は、ここまでです。あと1週間に迫ってきましたが、最後まで頑張って下さい。
2023年11月10日のつぶやき

2023,11,10 こんにちは。ポッキーでございます。
今年も早、11月10日です。今年もあと2ヶ月弱になりました。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。
年末にかけて忙しく仕事をしています。
少しだけ、仕事の愚痴です。
最近の若い奴は、自分で考えて、「この方法はどうですか?」などと言った提案などはしないよう感じています。なるべくは誰かが言っていた意見を持ち出し、それを主にしゃべっているように思えます。また、直ぐに答えを求めてきます。「自分で1日くらい考えてみろ」と思わず行ってしまいました。「まずかったでしょうか?」
でも、こうでもしないといつも誰かの答えを待っている人間になってしまいます。それだけは避けなければなりません。
忙しく仕事をしているせいか、目や腰が痛くなってきています。こういった症状は今に始まったことではなく、昨年は眼精疲労に悩まされていました。最近は、前ほどひどくはないのですが、徹夜をした翌日になると目が重かったりします。血流を良くしてやることが改善につながると思っているので、軽いジョギングをしています。頻度は週2日~3日です。でも、思ったより効果は薄くよい方法を探しています。ただし体力面は向上したように感じます。
本日、コンクリート工学紙が届きました。
皆さんが、欲しがっている情報もありいい記事が書けそうな気がしています。週末に書いて来週にはアップしようと思っております。
2023年11月4日のつぶやき

2023,11,04 こんにちは。ポッキーです。
この記事は、日ごろブログ運営について考えていることなどを、つぶやきながら雑談のような展開でやっていこうと思っています。
なので、この記事を思いつく時に、不定期に更新しながら、つぶやきを綴っていこうと思っています。
とは言え、このブログのコンセプトは、コンクリート診断士およびコンクリート主任技士の取得を応援するものなので、そのような記事にしていきたいと思ってます。
でも、なぜ、つぶやこうと思った理由は、ブログ記事を考えていると、つぶやきたくなるからです。どんなことをつぶやきたくなるのかというと、「天気が良いからどっかに行きたい」だとか、「今日、ずっとパソコンに向き合っているのに、全然捗ってないや。最悪」など。今日の過ごし方について考えてしまい、このような時に呟きたくなとのです。(^^;)
最近は、仕事も忙しく、帰宅して記事を書こうかと正直なかなか思えません。でも、この記事を書くことで、誰かのためになるかもしれない。と思うと、「がんばんなきゃ」と思う自分もいます。でも、私の日々は、帰宅して、ご飯を作るか、作ってもらってるか。の2パターンで、夕飯後の後片づけや、軽いウォーキングをするので、寝る時間は、だいたい23時ごろになります。ちなみに、断酒2年半くらいになっています。
ブログの話に移します。
今書いている記事は、SNSでもアンケートを取りまして、案外、コンクリート主任技士の記事の要望が多かったので書いています。主に論文の書き方についてです。11月26日に試験があるので、そこまでには書き挙げたいという気持ちなのですが、内容にはこだわりを持てお届けしたいと思っていますので、正直間に合わないかなと思っています。(^^;)もう分けありません。
そして、今後のブログ方針ですが、頻度をもう少し上げていきたいと思っています。では、どういった記事を書くかです。この件について正直ずっと考えていました。やはり、定期的にアップしないと、幅広い方に認知して頂けません。かと言って的外れな記事を書いて意味がありません。
このような事を考えて、導き出した方針は、「コンクリート工学雑誌の紹介」をすることです。わたしは、コンクリート工学会の会員なので毎月雑誌が送られてきます。なので、気に入った記事を要約してアップしようと考えました。
なので、11月から1記事はアップしていこうと思っています。
と、いうことで、本日のつぶやきは、これくらいにします。今現在の記事の目標は、主任技士の記事を書くことです。進捗は、50%くらいです。(^^;)
どうぞ、この記事を待ち遠しく思っている方は、もうしばらくお待ちください。
では。また。
コメント